公開日: |更新日:

久留米の住みやすさについて

ここでは、福岡県の筑後エリアのなかでも久留米市のくらしやすさについて見ていきましょう。

企業城下町の色かおる県内第3の都市・久留米

福岡市、北九州市に次ぐ、福岡県第3の都市である久留米市。

久留米絣、久留米籃胎漆器などの伝統産業が息づいているほか、世界最大手のタイヤメーカー・ブリヂストン創業の地としても有名です。

現在でも市内にはブリヂストンとその関連会社の工場・事業所が置かれ、企業城下町としての側面もあります。

JR久留米駅には九州新幹線、鹿児島本線、久大本線が乗り入れているほか、市内を5本の国道が通るなど交通網も充実。西鉄久留米駅から西鉄福岡(天神)までは、特急で約30分という近さです。

福岡市のベッドタウンでもありながら、筑後エリアの行政・文化・経済の中心地でもあるため、周辺から久留米へ通勤・通学で流入してくる人も多く、福岡都市圏とは独立した久留米都市圏を形成しているのが特徴でしょう。

久留米のくらしやすさ

「子どもの笑顔があふれるまち宣言」を採択している久留米市だけあって、子ども関連の施策は充実しています。

子育て支援基金を設立したり、ひとり親家庭等への自立支援を設けたりするなど、どのような環境の家庭でも安心して子育てができるよう行政がサポート。

また、高齢者のいる家庭にも家族介護慰労金の支給、生活支援ショートステイなどの支援制度があり、介護の負担を軽減してくれるのも安心ポイントです。

医療も久留米大学病院や久留米大学医療センター、日本赤十字社九州ブロック血液センター、聖マリア病院など、都市の規模に対して大型で高度な医療が可能な医療機関が複数あります。人口10万人あたりの医師数も全国トップクラスで、知る人ぞ知る医療のまちなのです。

商業のほうも、ゆめタウンをはじめエマックスやマックスバリュ、ドン・キホーテ、サンリブなどが軒を連ねており、買い物には困らないでしょう。百貨店も岩田屋久留米店があり、福岡でしか手に入らないものでなければ、ショッピングは久留米市内で十分にこと足ります。もちろん、天神まで30分なのでお出かけも苦になりません。

久留米市の「住」のほうはというと、地価は平均57,936円/m2(2015年度)。坪単価にして、191,525円/坪。

福岡全県の平均がそれぞれ98,827円/m2、326,701円/坪、福岡市が同様に261,852円/m2、865,629円/坪なので、その利便性からするとかなりリーズナブルといえるでしょう。

【福岡県久留米市】

  • 市役所所在地:福岡県久留米市城南町15-3
  • 総人口:304,821人
  • 行政面積:229.96平方キロメートル
  • 人口密度:1,330人/平方キロメートル
  • 市制施行:1889年4月1日

※情報は2016年6月現在のもの

久留米市の地価を詳しく

久留米市の地価はいくらくらい?

久留米市の平均地価は、2017年の場合5万8,160円/m2となっています。

全国には1733の市町村がありますが、そのなかでも327番目に地価が高い市町村です。

福岡県には60の市町村がありますが、そのなかでは10番目に地価が高い自治体となっています。

久留米市内で最も地価が高いエリアは「西鉄久留米」です。

逆に、最も地価が安いエリアは「筑後草野」となっています。

エリア別に見た久留米市の地価は?

2017年における久留米市の地価を28のエリアに分けて見てみましょう。

11万円台

  • 西鉄久留米

8万円台

  • 櫛原
  • 久留米駅
  • 花畑

6万円台

  • 五郎丸
  • 久留米高校前
  • 宮の陣
  • 久留米大学前
  • 南久留米

5万円台

  • 試験場前

4万円台

  • 津福
  • 御井
  • 荒木
  • 大善寺

3万円台

  • 肥前旭
  • 善導寺
  • 北野
  • 三潴

2万円台

  • 古賀茶屋
  • 犬塚
  • 大城
  • 西牟田
  • 安武
  • 金島

1万円台

  • 田主丸
  • 大溝
  • 城島町
  • 筑後草野

久留米市の地価は上がっている?下がっている?

久留米市の地価は1998年以来下がり続けてきましたが、2015年以降は3年連続で上昇を続けています。2016年には前年比4.44%という大きな上昇を見せました。2017年の地価上昇率は約1%となっています。

福岡県には60の市町村がありますが、2017年の場合、久留米市は福岡県で21番目に地価が上がった自治体になります。

全国1733の市町村で見ると、269番目に地価が上がった市町村となります。

鉄道路線と地価の関係は?

基本的には市街地に近く、駅に近いほど地価が上昇します。

しかし沿線の平均地価を調べてみると、久留米市の地価はむしろ割安ともいえます。

久留米市の動脈の1つが西鉄天神大牟田線です。この沿線の平均地価は23万2,113円/m2なので、久留米市の平均地価は西鉄天神大牟田線の沿線地価の平均より安いことになります。

また、久留米市にはJR鹿児島本線も通っています。この沿線の平均地価は9万4,053円/m2なので、ここでも久留米市の平均地価の方が安くなっています。

さらに、久留米市には九州新幹線も通っています。九州新幹線沿線の平均地価は12万142円/m2なので、やはり久留米市の平均地価の方が安いのです。

また、鉄道路線の駅から多少離れていても、大きな道路が通っていて駅やその他主要な場所へのアクセスが良いエリアは地価が高い傾向が見られます。

災害面から見た久留米市

久留米市は人口に対する医療関係者や医療機関の数が多いため、災害でも比較的生存率が高いという声があります。

安心材料ではありますが、久留米市の過去の災害や行政の取り組みはどうなっているのでしょうか?

久留米市と地震

久留米市には水縄活断層という活断層があります。この活断層が活動したことで起きた地震の代表例は、679年の筑紫地震とされています。マグニチュード6.5~7.5と推測される大きな地震です。

しかしこの活断層の活動間隔が約1万4,000年程度と考えられており、今後30年以内にこの断層が活動することで地震が発生する確率はほとんどないとされています。もちろんイレギュラーに地震が起きる可能性はありますが、それほど心配しなくていいようです。

むしろ記憶に新しいのは2016年に発生した熊本地震でしょう。久留米市では最大震度5強が観測されました。この地震によって久留米市内で死者は発生しませんでしたが、家屋や家財、商品が破損する被害があり、多くの市民が恐怖を感じました。

久留米市と水害

久留米市を通る筑後川は、大雨などで時々水害をもたらします。

筑後川は2017年7月にも氾濫し、久留米市内全域の13万2959世帯、30万6,512人に避難指示が出されました。

当時この地域には大雨特別警報が出ていましたが、久留米市にはそれほど雨が降っていませんでした。上流に降った雨が濁流となって一気に押し寄せたのです。

久留米市における筑後川の氾濫事例として今でも語り継がれるのが、昭和28年に発生した西日本水害における筑後川流域の被害です。久留米市では以下のような被害が発生しました。

  • 死者…5
  • 負傷者…274
  • 全壊家屋…336
  • 半壊家屋…2,380
  • 流失家屋…409
  • 床上浸水…4,880
  • 床下浸水…9,284
  • 道路損壊…10
  • 橋梁損壊…6
  • 被災者数…82,351

久留米市は洪水ハザードマップを公開していますが、やはり筑後川の流域に水害の危険性が高い事が示されています。川のそばで安全とされているエリアは極めて少ないので、いざとなったら高台の避難所に避難できるように日頃から準備をしておく必要があります。

ハザードマップは久留米市全域のものと、より詳しい東部、西部、中央部東、中央部西にわかれたものがあります。最低限自分や親族が住んでいるエリアのマップは確認してください。

久留米市と土砂災害

久留米市は洪水ハザードマップの他に、土砂災害に向けたハザードマップを公開しています。

大雨で地盤が緩んで土砂災害が発生する可能性のあるところが指定されているので、必ず確認してください。

土砂災害ハザードマップは洪水用のものとは違い、校区毎にわかれています。

こちらも洪水ハザードマップと同じように、自分が住んでいる地域のマップだけでなく親族が居住する場所の情報も把握しておいてください。