思い描いた住まいが実現する注文住宅の家づくり.navi
公開日: |更新日:
このページでは、久留米市・鳥栖市・筑後市エリアでおすすめの工務店のうち、福岡県朝倉市の想創舎(株)手嶋組について紹介していきましょう。
引用元:想創舎(株)手嶋組公式HP(http://sososya.com/)
想創舎(株)手嶋組です。
朝倉市内に店舗をかまえ、モデルハウスも同じ朝倉市内にあります。
想創舎の注文住宅づくりは、「過程を楽しむ家づくりを一緒に」がモットー。
そのため、1つひとつの工程ごとに、丁寧にわかりやすく説明しながら進めていってくれるので不安もありません。
随時、おうち探検会(完成現場見学会)、構造見学会、お住まいのユーザー様訪問、FP工場見学会などのイベントを開催していて、実際に想創舎の住まいを目で確かめながら家づくりを進めていくスタイルが特徴となっています。
想創舎(手嶋組)が掲げるコンセプトの一つが「年中、温度差バリアフリーを実現」することです。この点を実現するため、壁・床・屋根にこだわっています。
壁のこだわりとして挙げられるのが、FPウレタン断熱パネルの採用です。一般的な断熱材・グラスウールと比べて約2倍の断熱性能を期待できるようです。
床には、FP床パネルを採用しています。床から伝わる冷気を遮ることはもちろん、素材自体の温もりで床暖房を入れなくても快適に過ごせるとされています。
屋根に採用しているのはFP遮断パネルです。アルミ遮熱シートとウレタン断熱パネルを組み合わせることで屋根の蓄熱を大幅にカットする断熱材です。具体的には、真夏には70度程度まで上昇するといわれる屋根の温度を外気温程度まで下げることができるようです。これにより、デッドスペースとされていた屋根裏を吹き抜けやロフトとして活用することができます。
創舎(手嶋組)は、壁・床・屋根にこだわることで、保温・保冷性能が高い魔法瓶のような家を建てています。家全体の温度差がなくなるので、お風呂やトイレ、廊下でも快適に過ごせます。また、わずかなエネルギーで室内を快適な温度に保つことができそうです。
想創舎(手嶋組)が掲げるもう一つのコンセプトが「地震・火災・水害に強い家」です。
想創舎(手嶋組)は、FP軸組工法により地震に強い家を実現しています。FP軸組工法とは、柱と梁で構成される建物の躯体にFPウレタン断熱パネルを組み込む工法です。軸組工法に壁をプラスすることで、一般工法に比べ1.7倍の強度になります。これにより地震に強い家を実現しているのです。
地震と同じく心配な災害が火災です。想創舎(手嶋組)は、FPウレタン断熱パネルなどにより火災に強い家を実現しています。FPウレタン断熱パネルの特徴は、内部に酸素が存在しないこと。火が燃えるために必要な酸素がないので、壁の中を伝わり火が燃え広がるなどが起こりにくい家となります。
地震・火災のほかでは、水害も身近な災害になりつつあります。想創舎(手嶋組)は、FPウレタン断熱パネルがもたらす高い気密性により家を水害から守ります。同社が建てる家の相当隙間面積は一般的な住宅の20分の1です(相当隙間面積=住宅に空いているすき間を数値化したもの)。気密性が極めて高いこと、すなわち耐水性に優れていることが分かります。FPの家の耐水性の高さは、過去に起きた水害で確かめられています。
想創舎(手嶋組)は、「省エネ基準を上回る、最高基準の家」というコンセプトも掲げています。表現を変えると、夏は涼しく、冬は暖かい魔法瓶のような家ということができるでしょう。
最高の家を実現するうえで大きな役割を果たしているのがFPパネルです。優れた断熱性能と遮熱性能を持つこの素材で家全体を包み込むことにより魔法瓶のような家を実現しています。
FPパネルを利用できない場所が窓とドアです。窓とドアは熱の出入りが特に大きな場所とされています。想創舎(手嶋組)は、窓の断熱・遮熱性能を高めるためLow-E複層ガラスを採用しています。Low-E複層ガラスとは、ガラスの空気層に熱伝導率が低いアルゴンガスを投入した特殊なガラスです。また、ドアにも硬質ウレタンを重鎮しています。窓とドアもしっかり対策することで最高クラスの断熱性能を実現しているのです。
想創舎(手嶋組)が建てる家は断熱性能が高いので、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことが出来ます。よって、冷暖房をほとんど必要としません。また、気密性が高いので、冷暖房がよく効くとされています。つまり、省エネ性能に優れます。基本的な性能が高いので、ZEH対応可能となっています。想創舎(手嶋組)であれば、省エネ基準を上回る、最高基準の家を建てられるでしょう。
久留米・筑後・鳥栖で理想の注文住宅を建てられる工務店をチェックする>>
「家を建てる前にモデルハウスを見学して、とても雰囲気が良かったので決めました。家が良かったのはもちろんですが、スタッフさんも和気あいあいとされていて話しやすかったです。緊張せずに普段の自分を出せました。実際に、家を建てるとなると色々と決めなければいけないことが多いので、話しやすいなど自分に合っていることは重要だと思います。私はストレスなく家づくりを行えたと思っています。」
「新居へ移り住んでから1年ほど経ちます。率直な感想はとても住み心地が良いです。最も気に入っている点は、室内の空気がいつもきれいに保たれていること。外気をフィルターに通してから取り入れるので、ほこりなどは入ってきません。フィルターのお手入れはとても簡単です。24時間、空気を循環させ続けている点もポイントだと思います。もしかすると、シラス壁も貢献しているかもしれません。調湿効果や消臭効果を期待できるそうなので。空気に敏感な方でも満足できると思います。」
「趣味でアンティーク家具などを集めていたので、新居を建てる際は活用したいと考えていました。とはいえ、古いものなので新しい家にマッチするか不安でした。こちらに相談したところ、小物や家具を活かすコーディネートを考えてくれたので嬉しかったです。単純に好きなものを集めただけだったのですが、おかげで調和のとれたお部屋になっています。私一人の力では決してできなかったことなので、スタッフさんには感謝しています。」
「家を建てた後のアフターフォローまでしっかりしているので安心です。一番印象に残っているのは、私たちですら気づかない僅かな不具合を見つけて修理してくれたことです。特に、困っていなかったのですが、ここまでしっかり見てくれれば安心ですよね。これ以外に不具合は見つかっていません。住み心地はとても良いですし満足しています。」
case1
引用元:想創舎(株)手嶋組公式HP(http://sososya.com/gallery/884/)
庭へ向けて開放的な平屋。外壁や外構に効果的に木を使い、あたたかみのある仕上がりに。
case2
引用元:想創舎(株)手嶋組公式HP(http://sososya.com/gallery/283/)
純日本風の和室にモダンな襖を取り入れ、懐かしくも新しい空間。壁の丸棚もアクセント。
case3
引用元:想創舎(株)手嶋組公式HP(http://sososya.com/gallery/304/)
シンプリシティな平屋ながら、正方形の窓や玄関に個性を盛り込む。
Case.4
引用元:想創舎公式HP(https://sososya.com/works/one-story-house/)
外壁の質感がお洒落な平屋建て住宅。海外の住宅のような雰囲気が魅力です。ウッドデッキと芝生を敷き詰めた庭を設置している点も◎。
Case.5
引用元:想創舎公式HP(https://sososya.com/works/%E3%81%93%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88/)
直線を活用したシンプルモダンな住宅。バルコニーとウッドデッキが良いアクセントになっています。
Case.6
引用元:想創舎公式HP(https://sososya.com/works/indigo-house/)
レッドシダーの外壁をオーナーがインディゴに塗装した住宅。玄関ホールはヘリンボーン貼りとなっています。こだわりと愛情が詰め込まれています。
Case.7
引用元:想創舎公式HP(https://sososya.com/works/fuwari%E3%81%AE%E5%AE%B6/)
普遍的なデザインの平屋建て住宅。将来、二部屋に分けられる子供部屋を設けるなど、長く住み続ける工夫が凝らされています。